LDH kitchen
WALKABOUT 47. JAPAN
蔵元の会
全国各地の蔵元が作り出すお酒をLDHという名のプラットフォームで発信し、職人、生産者の想いや技術、伝統的な日本酒の製法等を世の中に広める活動。
各地域の文化の拠点にもなっている蔵元の方と日本酒ファンを交えたトークショー等、生産者と消費者という本来交わりのない方々を繋げ、日本酒を通して地域の食や文化の魅力を発信するイベントを企画。
LDH kitchen×LDH farmの取り組み
カラダを作る大切な要素の一つ「食」
情報が溢れるこの時代で、安全で美味しい野菜を作りたいという思いで真摯に野菜作りに向き合う和郷との出会いがあり、農業の世界で夢を追いかける”和郷“の姿に共感し、日本の農家さんたちの農業技術を継承する活動を応援しております。
そんなLDH farmの農家支援の取組みの一つとして、“Farmers Market”を立ち上げました。
全国の素晴らしい生産者たちと繋がっていきます。
by LDH kitchen
日本の伝統技術を紡いでいる職人にフォーカスしLDHのプラットフォームで技術継承や職人の【夢を叶える】を応援するための活動
実店舗を運営し【仕事をしながら学べる環境】の創出を行い、次世代へ日本の食文化の技術継承を行う活動。
また料理に夢を持つ方々への【道しるべ】を掲げ、
職人界の活性化を図る育成プロジェクト。
ミュージシャン、音楽事業関係者の応援プロジェクト
【GO ON MUSIC PROJECT】が始動!
株式会社LDH JAPANでは、新型コロナウイルスの感染拡大以降、活動の場が制限されているアーティストやミュージシャンをはじめ、音楽事業関係者の支援を目的とする、「GO ON MUSIC PROJECT」を発足。
同プロジェクトでは、東京・羽田のライブ・イベントスペース「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」をライブの生配信や収録などの会場として無償提供することで、アーティストやミュージシャン、音楽事業関係者の活動をサポートいたします。
ライブの生配信や撮影、収録スペースとして利用することができ、アーティストやミュージシャン以外にも、音楽ライブの事業者やスタッフも対象となります。また、会場使用料や音響照明設備など、会場にまつわる全ての費用が無償となりますが、使用にあたっては「無観客」が条件となっており、応募者の中から公正に選定させていただきます。
【GO ON MUSIC PROJECT】概要
■会場/Live & Restaurant「LDH kitchen THE TOKYO HANEDA」
(東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナル5F THE HANEDA HOUSE)
■対象/アーティスト、ミュージシャン、音楽事業関係者など
■用途/無観客ライブ、撮影収録など
■使用条件/無観客での開催
■費用/会場使用料、音響・照明機材使用料を無償で提供
■日程/2020年8月1日~11月30日(時間/11:00~22:00)
■応募方法/メールにて応募
■問い合わせ先/info@ldhkitchen-thetokyohaneda.jp
LDH kitchen + team
LDH kitchen オフィシャルサイトでは、食もエンタテインメントを掲げ、今まで見るだけのサイトから、LDH kitchenを食を通して想いを発信する担当者の1人として参加していただき、皆さんと作るサイトを企画しました。チームとなる機会がある場所です。
Kstagramer
LDH kitchenから提案される商品や商材を、素敵にご紹介してくださる方の投稿ページを掲載させていただきます。
ハッシュタグ(#)で全国のインスタグラムの投稿記事を探し、お写真、投稿テキストを拝見させていただき、LDH kitchenのインスタグラマーチームとして参加していただく企画となります。
K_weblog
Kstagramerにて、LDH kitchenから提案される商品や商材を素敵にご紹介してくださるケースタグラマーの中から、更にLDH kitchen公式のブログページの記者とし、期間限定の担当ブロガーとしてページを担当していただきます。